結論
2023/02現在、この組み合わせで実際にプレイしたことがあるわけではない。論理的に煮詰めるとこうなったというだけ。
※x人目というのは立て直しの際に表に出す優先度
役割の重要度順
キャラクター | ジョブ1 | ジョブ2 | 役割 | 取得ミストナック | 取得召喚獣 |
---|---|---|---|---|---|
フラン | 時空魔戦士 | シカリ | メイン(操作キャラ・盾役) | 50、75、125 | アドラメレク、キュクレイン、ザルエラ、ゾディアーク |
ヴァン | 黒魔道士 | モンク | メイン(攻撃役) | 50、75、125 | ファムフリート、カオス、ゼロムス |
アーシェ | 白魔道士 | 弓使い | メイン(補助役) | 50、75、100 | シュミハザ |
パンネロ | 機工士 | 赤魔戦士 | 4人目 | 50、75、125 | (なし) |
バルフレア | ナイト | もののふ | 5人目 | 50、75、125 | ベリアス、マティウス、ハシュマリム、エクスデス |
バッシュ | ウーラン | ブレイカー | 6人目 | 50、75、100 | アルテマ |
ゲーム画面の並び順
キャラクター | ジョブ1 | ジョブ2 | 役割 | 取得ミストナック | 取得召喚獣 |
---|---|---|---|---|---|
ヴァン | 黒魔道士 | モンク | メイン(攻撃役) | 50、75、125 | ファムフリート、カオス、ゼロムス |
バルフレア | ナイト | もののふ | 5人目 | 50、75、125 | ベリアス、マティウス、ハシュマリム、エクスデス |
フラン | 時空魔戦士 | シカリ | メイン(盾役・操作キャラ) | 50、75、125 | アドラメレク、キュクレイン、ザルエラ、ゾディアーク |
バッシュ | ウーラン | ブレイカー | 6人目 | 50、75、100 | アルテマ |
アーシェ | 白魔道士 | 弓使い | メイン(補助役) | 50、75、100 | シュミハザ |
パンネロ | 機工士 | 赤魔戦士 | 4人目 | 50、75、125 | (なし) |
ジョブの導出手順
0.初期状態
「やりたいことができるメインメンバー3人+あまりのサブメンバー」の形を目指す。
(「全員がそれなりの役割を持てる」ではない。)
役割は、盾役・攻撃役・補助役を考えることとする。
前提として、全員行動短縮3、ジョブかぶりなしとする。
役割 | ||||||
ジョブ1 | ||||||
ジョブ2 |
1.リバース要員の確保
リバースを使う人数を増やすため、白・黒・赤・時は別の人に配置する。
役割 | ||||||
ジョブ1 | 白魔道士 | 黒魔道士 | 赤魔戦士 | 時空魔戦士 | ||
ジョブ2 |
2.レビテガはメインに
レビテガは終盤探索で必須。なので時空魔戦士はメイン3名に入れたい。
役割 | メイン | |||||
ジョブ1 | 時空魔戦士 | 白魔道士 | 黒魔道士 | 赤魔戦士 | ||
ジョブ2 |
3.黒魔道士はメインに。そして、物理も欲しい
今作は黒魔法が強力なので黒魔道士はメインに入れて攻撃役を担ってもらう。
黒魔法が強力といっても、リフレクなどののことも考えると物理攻撃もできたほうが便利。
どうせなら、汎用性がある棒か槍(対空可能な安定した高威力物理攻撃)を持たせたい。
その上で、行動短縮3にするためにはモンクしかない。
役割 | メイン・攻撃 | メイン | ||||
ジョブ1 | モンク | 時空魔戦士 | 白魔道士 | 赤魔戦士 | ||
ジョブ2 | 黒魔道士 |
4.補助役は白魔
補助役(回復役)は最低限でも下記の要素を持っていて欲しい。
- アレイズ
- ケアルガ
- 消費MPカット
- エスナ or 万能薬知識2以上
- 行動短縮3
これを満たすのは下記。
- 白魔道士+行動短縮3
- モンク+白魔道士 or 赤魔戦士 or 時空魔法戦士 or 黒魔道士
モンクは攻撃役に起用したため、必然的に白魔道士が補助役になる。
消去法で時は盾役。
役割 | メイン・攻撃 | メイン・盾 | メイン・補助 | サブ | サブ | サブ |
ジョブ1 | モンク | 時空魔戦士 | 白魔道士 | 赤魔戦士 | ||
ジョブ2 | 黒魔道士 |
5.盾役はシカリ
盾役には、体力のための軽装備、回避装備・オプションががほしい。
条件を満たすシカリを起用する。
役割 | メイン・攻撃 | メイン・盾 | メイン・補助 | サブ | サブ | サブ |
ジョブ1 | モンク | 時空魔戦士 | 白魔道士 | 赤魔戦士 | ||
ジョブ2 | 黒魔道士 | シカリ |
6.補助役の2ndジョブ
範囲攻撃に巻き込まれないために、補助役には遠隔攻撃を行ってほしい。候補は弓、銃、ハンディボム。
それぞれの特徴は次の通り。
弓使い:火力(重装可能、武器火力がある)、軽装備、密猟、弓は天候によっては外れやすい
機工士:軽装備、密猟、銃は耐性をもつ敵がいる(※時空魔法は召喚獣の割り振り的に使えない。)
ブレイカー:各種破壊技。ハンディボムはダメージが安定しない。弓・機の軽装備が両方サブに回り、後ろの盾役適正を高められる。(逆にいうと、メイン補助役はやや打たれ弱くなる。)
今回はメイン3名を重視する構えなので、白弓を選択することとする。
役割 | メイン・攻撃 | メイン・盾 | メイン・補助 | サブ | サブ | サブ |
ジョブ1 | モンク | 時空魔戦士 | 白魔道士 | |||
ジョブ2 | 黒魔道士 | シカリ | 弓使い |
7.控えの行動短縮
残ったジョブの内行動短縮3を持つのは3つだけなので、それらは被らせてはいけない。
役割 | メイン・攻撃 | メイン・盾 | メイン・補助 | サブ | サブ | サブ |
ジョブ1 | モンク | 時空魔戦士 | 白魔道士 | もののふ | 機工士 | ブレイカー |
ジョブ2 | 黒魔道士 | シカリ | 弓使い |
8.控えの組み合わせ
i ) 装備かぶりなし
重装同士、魔装同士の組み合わせを避ける場合、ブ赤 が確定する。
残りは、
機工士とウーランを組合わせるのは微妙なので、
機工士/ナイト(盾役)&もののふ/ウーラン(対空可能攻撃役)とするのがいいだろう
役割 | メイン・攻撃 | メイン・盾 | メイン・補助 | サブ | サブ | サブ |
ジョブ1 | モンク | 時空魔戦士 | 白魔道士 | ウーラン | 機工士 | 赤魔戦士 |
ジョブ2 | 黒魔道士 | シカリ | 弓使い | もののふ | ナイト | ブレイカー |
今回は採用しないがこれはこれで一つの結論。
ii ) 4人目を重視
メイン3名のいずれかが倒れたときに出すことになるであろう4人目を重視する場合、赤魔戦士機工士 の組み合わせをその4人目として使いたい。
赤魔戦士は、リバースを含む幅広い魔法が使用可能な上、盾も持てる。
機工士は軽装備で体力を伸ばせる上、消費アイテム用のオプションが豊富で立て直しが得意。
計算尺と盾が両立できて、そこそこの回避力のあるタンクとしても成立するほどだ。
残りは
ナイト/ブレイカー という旨味のない組み合わせを避けるため、
ナイト/もののふ、ウーラン/ブレイカー と組み合わせる。
ウーラン/ブレイカー は重装被りになるが、
槍と源氏装備のカウンターの両立、行動短縮に必要な召喚ライセンスを節約できたりと、そこまで悪くない。
節約できた召喚ライセンスで ナイト/もののふ がケアルガなどを習得できる。もののふの魔力やMPを活用して、ある程度のヒーラーもできるようになるのはうれしい。ナイト/もののふ は対空攻撃がないものの、地上戦ではエクスカリバーの属性強化や最強の盾+マサムネIができる強力な攻撃役だ。
5人目はケアルガがあるナイト・もののふとする。
役割 | メイン・攻撃 | メイン・盾 | メイン・補助 | 4人目 | 5人目 | 6人目 |
ジョブ1 | モンク | 時空魔戦士 | 白魔道士 | 機工士 | ナイト | ウーラン |
ジョブ2 | 黒魔道士 | シカリ | 弓使い | 赤魔戦士 | もののふ | ブレイカー |
今回はメインメンバーをより強く仕上げる方針なので、4人が強く仕上がる
この組み合わせを選択して、ジョブ組み合わせを完了とする。
配役の決定方法
好きなキャラをメインにする、としたほうがプレイ満足度が上がると思うが、ここではあくまで冷徹に最適解を出したい。
ここでは、初期ライセンスを考慮して配役を決める。ライセンスに対して「初期で持ってるキャラ×習得できないボード」というようにしたい。(例外あり)
他には
- 能力値
- 武器モーション
- 序盤攻略の容易さ
などで決めるのもありだと思う。
1.盗む
盗むを覚えているのはヴァン、バルフレア、フラン。
今回の編成の場合は、白魔道士/弓使い、機工士/赤魔戦士 はライセンスボードで盗むを覚えることができる。
モンク/黒魔道士 もザルエラを習得すれば、盗むが使えるようになるが、
これは、それはシカリのHP+435と取り合いになる。シカリ はメイン盾役なのでHP435はけっこう重要。
ここでは、メインメンバーを強くするという方針に従い、
モンク/黒魔道士 には盗むが最初から使える人をあてることとする。
その結果、ナイト/もののふ か ウーラン/ブレイカー のどちらかは盗むが使えない。
ナイト/もののふ のほうが回復などもこなせて有用と考え、ナイト/もののふ に盗むを使えるキャラをあてる。
ジョブ | キャラクター |
---|---|
時空魔戦士/シカリ | ヴァン or バルフレア or フラン |
モンク/黒魔道士 | ヴァン or バルフレア or フラン |
白魔道士/弓使い | バッシュ or アーシェ or パンネロ |
機工士/赤魔戦士 | バッシュ or アーシェ or パンネロ |
ナイト/もののふ | ヴァン or バルフレア or フラン |
ウーラン/ブレイカー | バッシュ or アーシェ or パンネロ |
2.バッシュのライブラ
ライブラを覚えているキャラはバッシュのみ。
今回の編成の場合は、
ライブラを使えないのは、ナイト/もののふ か ウーラン/ブレイカー。
盗むと合わせて考えると、ウブがバッシュとなる。
ジョブ | キャラクター |
---|---|
時空魔戦士/シカリ | ヴァン or バルフレア or フラン |
モンク/黒魔道士 | ヴァン or バルフレア or フラン |
白魔道士/弓使い | アーシェ or パンネロ |
機工士/赤魔戦士 | アーシェ or パンネロ |
ナイト/もののふ | ヴァン or バルフレア or フラン |
ウーラン/ブレイカー | バッシュ |
3.パンネロの応急手当
※これ以下は正直実用性に欠けるライセンスだが、一応考えることにする。
パンネロは応急手当を使えるが、アーシェは応急手当を使えない。
白魔道士/弓使い は応急手当を使えるようになるが、機工士/赤魔戦士 は応急手当を使えるようにならない。
よって、白魔道士/弓使い がアーシェ、機工士/赤魔戦士 がパンネロ
ジョブ | キャラクター |
---|---|
時空魔戦士/シカリ | ヴァン or バルフレア or フラン |
モンク/黒魔道士 | ヴァン or バルフレア or フラン |
白魔道士/弓使い | アーシェ |
機工士/赤魔戦士 | パンネロ |
ナイト/もののふ | ヴァン or バルフレア or フラン |
ウーラン/ブレイカー | バッシュ |
4.フランの黒魔法
フランはファイア、サンダーを覚える。
フランは黒魔法を覚えられるモンク/黒魔道士以外に割り振る
ジョブ | キャラクター |
---|---|
時空魔戦士/シカリ | ヴァン or バルフレア or フラン |
モンク/黒魔道士 | ヴァン or バルフレア |
白魔道士/弓使い | アーシェ |
機工士/赤魔戦士 | パンネロ |
ナイト/もののふ | ヴァン or バルフレア or フラン |
ウーラン/ブレイカー | バッシュ |
5. ヴァンのダガー
ヴァンはダガーを使えるのでシカリ以外にする。
ジョブ | キャラクター |
---|---|
時空魔戦士/シカリ | バルフレア or フラン |
モンク/黒魔道士 | ヴァン or バルフレア |
白魔道士/弓使い | アーシェ |
機工士/赤魔戦士 | パンネロ |
ナイト/もののふ | ヴァン or バルフレア or フラン |
ウーラン/ブレイカー | バッシュ |
6.決まってないところの決め方
ヴァン、バルフレア、フランは確定していない。
ここからは、能力値とその必要性で決めることにする
i ) ちからについて
時シ は役割的にちからのステータスが必要ない。
黒モ はちからがほしい。重装が装備不可(素のちからがほしい)
ナも はちからがほしい。重装が装備可(素のちからはなくても大丈夫)
よって、黒モ>ナも>時シ となるといい。
Lv99の際のちからはヴァン(78)>バルフレア(75)>フラン(71)。
あてはめると下記の通り
時空魔戦士/シカリ:フラン
モンク/黒魔道士:ヴァン
ナイト/もののふ:バルフレア
ii ) 魔力について
時シ は補助魔法の成功率のために魔力があるとうれしい
黒モ は黒魔法攻撃に魔力がほしい
ナも はあまり必要ない
よって、黒モ>時シ>ナも となるといい。
Lv99の際の魔力はヴァン(78)>フラン(68)>バルフレア(63)
あてはめると下記の通り。
時空魔戦士/シカリ:フラン
モンク/黒魔道士:ヴァン
ナイト/もののふ:バルフレア
結論
i)とii)の結果が一致するので。これでよしとする。
ジョブ | キャラクター |
---|---|
時空魔戦士/シカリ | フラン |
モンク/黒魔道士 | ヴァン |
白魔道士/弓使い | アーシェ |
機工士/赤魔戦士 | パンネロ |
ナイト/もののふ | バルフレア |
ウーラン/ブレイカー | バッシュ |